
整骨院とは?
整(接)骨院(=ほねつぎ)はどんなところ?どんなときに行くところ?
そんな疑問がよく聞かれます。
整(接)骨院とは、その専門家(柔道整復師)が開設している施術施設です。
整(接)骨院では、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(筋肉や腱などの軟部組織の損傷・肉ばなれ等)に対して、保存的治療(注射や手術を行なわない治療)を行なう専門家が、けがの種類や程度を見分け、そのけがに合った適切な施術を行ないます。
ぎっくり腰や寝違え、身体の突然の痛みや違和感など、患者さんは様々な痛みを抱えて来院してきます。そんな患者さん一人一人の痛みや悩みに真摯に向き合って対応・施術していくのが私たちほねつぎであり、整(接)骨院です。












よくある質問
・接骨院と整骨院はどう違うのですか?
どちらも柔道整復師という国家資格者が主に運動器の外傷や傷害に対して治療を行う施術所です。名称の違いにより対象とする疾病や施術法に違いはありません。
・整骨院ってどんな時にかかればいいのですか?
整骨院では主に運動器の障害に対応します。
そのほか当院では鍼灸治療のほか、豊富な自費診療が行えますので、さまざまなお体の不調に対応できます。
詳しくはこちらをご覧ください。
・整骨院の先生って資格を持っているのですか?
3年以上の養成校を卒業後、厚生労働省による国家試験に合格した柔道整復師、鍼灸師が治療を行っています。
もちろん当院ではすべてのスタッフが柔道整復師や鍼灸師ですので安心して治療をお受けください。
なお整体院などと称しているところは、そのような国家資格を有しておらず、健康増進やリラクゼーションを目的としており、治療行為を行うことは出来ません。
・整骨院ってお年寄りが多いのですか?
当院では高齢者はもちろんのこと、小児からご家庭の主婦、お仕事帰りの方々、学生・社会人等のスポーツ選手など、幅広い年齢層の方々にご利用いただいて おります。
健康保険の適応と治療費に関して
・健康保険は使えますか?
健康保険はもちろんのこと、母子家庭・乳幼児医療助成制度等も適応されますのでご安心してご来院ください。
その他、労災や交通事故の自賠責保険による治療も行っております。
・交通事故の保険は使えますか?
交通事故は自賠責保険の適用となります。
詳しくはこちらをご覧ください。


施術の流れ
①受付
-
はじめに問診表をお渡し致します。気になっている症状や原因、ご希望の施術をご記入ください。(※来院の際は保険証をお持ち下さい。)
②問診
-
症状に関する事柄について詳しく聞かせて頂きます。(問診によって不調の原因の大半がわかります)症状以外のことでもお気軽に何でもご相談ください。
③検査
-
問診をふまえて患者様の状態を把握し、筋力や、関節可動域など必要に応じて詳しく検査し、痛みの原因を突き止めていきます。
④施術説明
-
現在の痛みの原因や状況を説明し、患者様の身体の問題点を共有した上で、最善の施術法をわかりやすくご説明させて頂きます。
⑤施術開始
-
施術説明の上での最善施術を、それぞれの症状に合わせ個々に合わせた施術を行っていきます。
⑥施術後の検査
-
施術前の検査を行った状態と施術後の状態を総合的に比較し施術効果を把握し患者様にもご確認して頂きます。また今後の施術についても説明致します。
⑦サポート
-
より早い改善を目指すため、日常生活での注意点やストレッチ・体操など、自宅でできる簡単なケアなどをアドバイスさせていただきます。




